施餓鬼会
8月2日
8月1日の午後1時半より、当寺に於いて施餓鬼会の法要が勤められました。当日は酷暑にも関わらず、たくさんの方がお参り下さいました。
ご参詣の方々は施餓鬼棚にてお焼香を行い、ご先祖の往生安楽を願い、お参りされました。
当日暑い中お参り下さった御寺院方、また準備の段階からお世話頂いた婦人会の皆さま、そしてご参詣下さった檀信徒の皆様方には厚く御礼申し上げます。
|

|
花まつり
5月31日
5月29日に、当寺に於いて花まつりの法要が勤められました。当日は心地よいお天気のなか、ご参詣の皆さまがお越し下さいました。
午後2時より、降誕会のお勤めが本堂にて厳修され、引き続き西生寺婦人会会員先亡者の追悼供養が勤められ、ご関係の皆さんにご焼香を頂きました。
お勤めに続いて、宗像市専光寺住職、柳浦俊生師によるお説教が行われました。当日ご参詣の皆さんは、柳浦俊生師のユーモアを交えたお話しに引き込まれ、大変熱心に聴講されていました。
当日、お参り頂いたご参詣の皆様には、心より御礼申し上げます。
|

|
春季彼岸法要
3月19日
3月18日に、当寺に於いて春季彼岸法要が勤められました。当日は雪がチラつくような寒さとなり、春のお彼岸としては珍しく真冬日のお天気となりました。
午後1時半より、納骨堂の各所にて納骨堂総供養をお勤めし、ご関係の皆さんにご焼香を頂きました。午後2時よりは、本堂にて春季彼岸会の勤行を行い、西生寺歴代住職並びに檀信徒各家先祖代々の御回向を修行致しました。
また引き続き、行橋市正伝寺住職、家原崇之師によるお説教が行われました。当日ご参詣の皆さんは、家原師のお話しを熱心に聴講されていました。
当日、寒いなかお参り頂いたご参詣の皆様には、心より御礼申し上げます。
|

|
謹賀新年
1月1日
新年、明けましておめでとうございます。皆様には平素より、西生寺ホームページを御覧頂き、誠にありがとうございます。本年も変わらぬご愛顧を頂きますよう、お願い致します。
昨年の4月に総本山光明寺に於いて『立教開宗八百五十年記念法要』が、盛大に厳修されました。当寺からもたくさんの方が法要に参拝され、私も慶讃導師の大役を無事に勤めることが出来ました。これ偏に皆様方のお力添えのお陰であると、心より感謝しております。これを機に、お念仏のみ教えが益々広がり、皆さまの日常が心豊かに過ごされることを祈念しております。
皆様にとりまして、本年がみのり多き一年となることを心よりお念じ致します。
|

|
|
|